06-6531-4864(平日9:00~17:30)
就業規則診断 助成金診断
適切な診断結果を後日お伝えいたします

ストレスチェック制度の実施方法で報告書 1年以内に1回以上の実施を

投稿日:2015年2月16日(月)

改正労働安全衛生法に基づき平成27年12月1日から施行される「ストレスチェック制度」について、厚生労働省の検討会は、実施方法や情報管理、不利益取扱いの防止などに関して報告書を取りまとめました。 ストレスチェックは、1年以 […]

厚労省関係の27年度税制改正 地方拠点の雇用促進を税制で後押し

投稿日:2015年2月16日(月)

厚生労働省は1月7日、平成27年度の税制改正において同省が関係する主な事項をまとめ、公表しました。 企業の雇用促進税制に関しては、平成30年3月31日までの間に地方拠点強化実施計画(仮称)について知事の承認を受けた企業が […]

社会保険の実務サポート 高額療養費制度の変更(平成27年1月)

投稿日:2015年2月13日(金)

被保険者の所得区分の変更 医療費の自己負担額が高額になった場合に適用される健康保険の「高額療養費制度」について、平成27年1月診療分より、70歳未満の被保険者の所得区分が従来の三区分から五区分に細分化されました。 これに […]

定年退職後の継続雇用者などが対象 無期転換ルールの特例法を公布

投稿日:2015年2月13日(金)

有期雇用労働者の「無期転換ルール」に特例を設ける特別措置法が、臨時国会で成立し、11月28日に公布されました。施行日は平成27年4月1日です。 労働契約法(第18条)では、有期労働契約が繰り返し更新され、通算で5年を超え […]

マイカー通勤者などが対象 通勤手当の非課税限度額を引上げ

投稿日:2014年12月8日(月)

国税庁はこのほど、政令改正により、給与所得者に支給する通勤手当の非課税限度額を引き上げたと発表しました。 引上げの対象となるのは、通勤のため自動車などの交通用具を使用している人に対する通勤手当で、片道の通勤距離に応じた各 […]

社保審の医療保険部会 標準報酬月額の上限引上げを提案

投稿日:2014年12月5日(金)

社会保障審議会の医療保険部会は、医療保険制度改革の一環として、会社員などの保険料や給付の基準となる「標準報酬月額」の上限を引き上げるなどの見直し案を提示しました。 高所得者層の保険料負担の増加を図るため、上位の区分を4つ […]

平成24年11月をキャンペーン期間に 過重労働の重点的な監督指導を実施

投稿日:2014年11月10日(月)

厚生労働省は10月7日、長時間労働の削減に向け、「過重労働解消キャンペーン」を11月に実施すると発表しました。 今年6月に「過労死等防止対策推進法」が成立したことなどを受け、省内に「長時間労働削減推進本部」を新たに設置し […]

「若者育成認定企業」が対象 中小企業等へ新たな税制優遇

投稿日:2014年10月1日(水)

厚生労働省は、若者(35歳未満程度)の採用・育成に積極的であり、通常の求人情報よりも詳細な企業情報・採用情報を公表し、離職率や所定外労働時間数等の一定の要件を満たした中小企業等を「若者育成認定企業」(仮称)に認定する方針 […]

地域別最低賃金改定の答申状況 全国平均で16円の引上げ

投稿日:2014年10月1日(水)

平成26年度地域別最低賃金の改定について、8月28日までに、各都道府県の地方最低賃金審議会の答申状況がまとまりました。 それによると、すべての都道府県で時間額が13円から21円の間での引上げで、全国加重平均額は、昨年度と […]

男女雇用機会均等法施行規則等の見直し

投稿日:2014年9月28日(日)

平成26年7月1日から、改正「男女雇用機会均等法施行規則」等が施行されています。改正の主な内容をお知らせします。 「間接差別」の対象範囲が拡大 これまで 総合職の労働者を募集、採用する際に、合理的な理由がないにもかかわら […]

法人向けサービスのお問い合わせ 人事労務相談・アウトソーシングの顧問契約・スポットの労務監査などのご相談 ご相談窓口 06-6531-4864 メールでのお問い合わせはこちら
このページのトップへ
法人の顧問契約・急な労務監査の対応 お問い合わせはこちら
マイナンバー制度への対応支援サービス 企業規模・ご要望に沿ったご支援・コンサルティングをいたします。
業務案内 就業規則作成 給与計算代行 労働保険・社会保険書類作成 人事労務に関する相談・指導 労務監査 医療労務コンサルタント 年金相談 助成金 助成金無料診断(小冊子プレゼント) 労働保険事務組合 労災保険の特別加入制度 労務管理無料診断

最新記事

月別の過去記事一覧

助成金の有効活用 様々な助成金制度をご紹介
事務所会報PDFダウンロード 毎月、社会保険・労務管理に関する新着情報・法改正情報を配信
社会保険労務士 中村 昭彦
お問い合わせ・資料請求
ご来社によるご相談 〒550-0014 大阪府大阪市西区北堀江1-22-20 北堀江ファーストビル2階 アクセスマップはこちら お電話でのご相談 06-6531-4864 平日9:00~17:30 資料請求はこちら
採用情報
会員限定 ご覧いただくには認証が必要です
SSL GMOグローバルサインのサイトシール
お客様の個人情報はグローバルサインの
SSLにより保護しております。