引下げは2年連続 24年度の年金額、0.3%引下げ
厚生労働省は、平成23年平均の全国消費者物価指数が前年と比べてマイナス0.3%となったことを受け、平成24年度の年金額を前年度より0.3%引き下げると発表しました。引下げは2年連続となります。 国民年金(老齢基礎年金)は […]
平成24年3月分(4月納付分)から 協会けんぽ保険料率、平均10%に引上げ
全国健康保険協会は、都道府県ごとに設定される健康保険の保険料率を、全国平均で9,50%(労使折半)から10,00%(同)に引き上げることを決定しました。過半数を超える26都道府県で、初めて10%台となっています。 また、 […]
社会保障と税の一体改革案まとまる 年金水準を24年度から引下げ
社会保障と税の一体改革について、厚生労働省は平成二三年一二月五日、社会保障部分の改革案における中間報告をまとめました。 過去の特例措置で、本来より2.5%高くなっている年金の支給水準の引下げについては、平成二四年度の支給 […]
厚労省・23年の初任給調査結果 大卒初任給、男女とも2.3%増加
このほど厚生労働省がまとめた平成二三年の初任給に関する調査結果によると、新規学卒者の初任給は、大卒者の場合、男性二〇万五〇〇〇円、女性一九万七九〇〇円で、いずれも前年比2.3%の増加となりました。 高専・短大卒では、男性 […]
国民年金法改正案を国会に提出 「年金切り替え忘れ問題」、法制化で救済へ
いわゆる「年金切り替え忘れ問題」の救済措置などを盛り込んだ国民年金法改正案が平成二三年一一月二二日、政府の閣議で決定、国会に提出されました。 専業主婦など国民年金の第三号被保険者が、夫の退職などに伴い第一号被保険者への切 […]
労災保険率、35業種で引下げへ(平成24年度改正案を諮問)
厚生労働省は十二月五日、平成二四年度から適用する労働保険率を、全業種平均で一〇〇〇分の五・四から四・八に引き下げることなどを盛り込んだ労働保険料徴収法施行規則の改正省令案要綱をまとめ、労働政策審議会に諮問しました。 省令 […]
平成23年度 地域別最低賃金一覧(47都道府県)
各都道府県の平成23年度地域別最低賃金額及び発行年月日は、以下のとおりです。 都道府県名 最低賃金時間額(円) 発効年月日 北海道 705 平成23年10月6日 青森 647 平成23年10月16日 岩手 645 平成2 […]
平成23年9月 最低賃金改定
大阪府内の事業所 最低賃金 発効日当日の賃金から、以下の最低賃金以上の賃金を支払う必要があります。 時間額 発効年月日 適用の範囲 大阪府最低賃金 786円 平成23年9月30日 大阪府内の産業で働くすべての方 産業 時 […]
平成23年9月分から厚生年金保険の保険料率が改定
平成16年の法律改正により、厚生年金保険の保険料率は、平成29年9月まで、毎年、改定されることになっています。 今回、改定された厚生年金保険の保険料率は「平成23年9月分(同年10月分納付分)から平成24年8月分(同年9 […]
平成22年10月 最低賃金改定
大阪府内の事業所 最低賃金 発効日当日の賃金から、以下の最低賃金以上の賃金を支払う必要があります。 時間額 発効年月日 適用の範囲 大阪府最低賃金 779円 平成22年10月15日 大阪府内の産業で働くすべての方 平成2 […]
